〒839-1233 福岡県久留米市田主丸町田主丸1106-9
レッスン時間:火~金 9:00~22:00
(曜日により多少異なります)
土 8:00~12:00
こんばんは。ピアノの練習には、部分練習はつきものです
最初から最後までただ何度も通して弾くだけでは、弾けないところはなかなか弾けるようにはなりません。
そこで、出来ないところだけを部分的に練習するのです。
こういう練習は、当たり前のことですが、最近は『めんどくさい..』と言って嫌がる人も少なくありません
でも、レッスン中に部分練習をしつこく?させて、こうすれば弾けるようになっていく
ということを体験してもらうしかありません。それを、家でもやってほしいのです。
せっかく、ピアノに向かうのだったら、いい練習をしてほしいなと思います。
めんどくさいことをするのは、上達への近道です。
こんばんは。今日は、この夏最後のコンクール。
5年生の梨里花ちゃんが、グレンツェンコンクール予選で優秀賞でした。おめでとう。
学校行事の関係で、8月の終わりにに受けることなり、発表会が終わっても頑張り続けるのは、少し大変だったかもしれません
でも、夏休みの最後にいい思い出となりましたね。
今年も、数名の生徒さんがコンクールや検定にチャレンジしましたが、どんな結果であっても受ける前より、
みんな成長できたと思います。積み重ねた時間は、力となって残っています
こんばんは。クリスマス会の曲を悩んでいる人も出てきました。
クリスマスは、短期間で仕上がる程度の曲にしているので、もちろんまだ練習はしません。
でも、曲をいろいろ自分で考える時間が、みんな楽しい様子です。
昨日は、高校生がこの曲が弾きたいと携帯で聴かせてくれたのは、misiaの曲でした。
私も好きな曲だったので、この曲いいよね〜と二人で盛り上がりました...
こんばんは。私の教室には、大人の方のコースもあります。
ほとんどの方は、未経験です。保育士を目指す大学生だったり、50代になり趣味で始められたり..
今までいろいろな年代の方と出逢いました。
大人になり新しいことを始めるのは、少し勇気がいるかもしれませんが、大人になってからでも必ずピアノは上達できます。(お好きなジャンルの曲でのレッスンです)
毎日の生活の中に音楽があることは、いいものです。そして、好きな曲が弾けたときの楽しくてうれしい気持ちは、子供も大人もいっしょです。
こんばんは。数年前テレビで、ソプラノ歌手の幸田浩子さんの歌声を初めて聴きました。
豊かな表現力やテクニックはもちろんですが、あののびやかな美声
が好きになり、すぐにCDを買ったほど...私が時々聴きたくなる好きな歌声です。
こんばんは。発表会やコンクールで緊張する人は多いと思います。
幼い生徒さんが、大きいステージに歩きだす時は、こちらまでドキドキですが、
意外にも堂々と弾いてくれたりします。みんなに話を聞いていると、学年が上がるにつれてドキドキ度数
が上がるようで、『手が震えた』『足にまで緊張がきた〜』など...小さい時より、緊張するようになった人がほとんどです。
(ステージが大好きで緊張しないという人も、たまにはいます)
どうすれば、緊張せずに弾けるかこれをやれば弾けます..なんて方法は、やはりありません
誰でも、多かれ少なかれ緊張するし、みんな同じ気持ちだと思うしかありません。
でも、その日までの練習が十分にできていれば、『たくさん練習したから大丈夫』と思えるでしょうし、それが気持ちを落ち着かせる材料の一つにはなるでしょう。
だけど....やっぱりドキドキしますよね
それは、先生も同じです
こんばんは。早いもので、夏休みも半分過ぎました。
レッスンでは、宿題の話題もよく出ます。
待ち時間にせっせと宿題をしている人もいて、いつもの夏の風景です。
さて、検定やコンクールも次々と終わり、残すは、8月下旬にあと1回
夏の最後のいい思い出になるように..心残りがないように練習をしましょう。
こんばんは。毎回ではありませんが、レッスンの時初見で連弾をします。
お楽しみで弾かせることの方が多いので、曲のジャンルは、いろいろです。
最後のおまけに好きな曲の連弾をしたり、生徒さんのレッスンの様子を見ながら、『なんだかあまり気分が乗ってないなぁ..』と感じたら、すぐに切り替え連弾することもあります。
間違えても、止まったらダメよと言ってあるので、演奏は止めません。
ちょっとしたミスで演奏を止めてしまう子には良い練習にもなりますね。
曲が少々難しくても、知っている曲や好きな曲は意外と弾けるもの..
それに、たとえ途中で弾けなくて片手になっても下のパートを私がバッチリ
弾いてあげれば、曲はそれなりに盛り上がり楽しめるようです。
今日も、Aちゃんのレッスンの最後はトトロ。楽しんでくれたようでした。
こんばんは。今日は、グレンツエンコンクールの予選で、初めてコンクールを受けた夢夏ちゃん(年中)が幼児Aコースで優秀賞でした。おめでとう
次の本選に向けて、またがんばってほしいと思います。
コンクールを受ければ、いい結果になることもその逆もありますが、私は、その結果をどのように受け止めるかが大事だと考えています。
入賞しても、『良かった』で終わるのではなく、良かった点もあれば、まだ勉強すべき点もあります。
また、入賞しなくても『ダメだった』で終わらせないで、いい評価をしていただいたところは、大切に伸ばしていけばいいのです。
もちろん、練習の仕方など反省すべき点は反省して、また次へ進んでいきましょう
コンクールは、それまでの練習や終わってからいろんなことを感じたり、考えたりすることに、大きな意味があります。決して、受けるだけ..で終わらせないことです。
こんばんは。今日は、新しい生徒さんの入会日でした。
水縄小学校2年生のKちゃんです。以前、習ったことがあるそうなので、今日は弾ける曲を何曲か連弾してみました。
少し緊張していたかもしれませんね..
これから、楽しくピアノを弾いていきましょう
レッスン時間:火~金 8:00~22:00
土 8:00~12:00
ピアノレッスンを始めたいとお考えの方、レッスンに関してのご質問や楽器についてなど どんなささいなことでも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスンのお申込みもこちらからどうぞ。
①メールでのお問い合わせ(24時間受付)
②お電話でのお問い合せ(受付時間 9:00~22:00)
現在久留米市田主丸町を中心に久留米市大橋町・北野町・善導寺町・御井町・うきは市吉井町・浮羽町からもお越しいただいております。
無料体験レッスンもございますので、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
火~金 9:00~22:00
(曜日により多少異なります)
土 9:00~12:00
※日曜は除く
〒839-1233
福岡県久留米市田主丸町田主丸1106-9
国道210号線「東町」交差点(田主丸中央バス停)より南へ(JR田主丸駅方面)約300メートル進む「呉服のまるも」さんより左折 左側三軒目
JR田主丸駅より北へ
(国道210号線方面)約300メートル進む「呉服のまるも」さんより右折 左側三軒目
火~金 8:00~22:00
土 8:00~12:00