〒839-1233 福岡県久留米市田主丸町田主丸1106-9

お気軽にお問合せください

レッスン時間:火~金 9:00~22:00
(曜日により多少異なります)
土 8:00~12:00

保護者さまの声

illust4447_thumb.gif
2025年
保護者さまの声

「音楽を好きになってほしい」という思いで、3歳から習い始めました。 

幼いうちは、練習を習慣づけることが大変ですが、集中力や粘り強さが身に付き、今後の生活面においても役に立つと思っています。

上手く弾けず練習を嫌がることもありますが、何度も練習することで、できた!の喜びと達成感が得られ、レベルアップする楽しさを感じているようです。

グループレッスンやクリスマス会など、同じ年代のお子さんと一緒に楽しく学べる機会があり、毎回楽しみにしており良い刺激になっています。

幼い頃から音楽に触れることで、将来音楽の楽しみ方の幅が広がることを期待しています。

そして、大切なことは子供だけでなく、親も一緒に楽しむことだと感じています。
(幼稚園生のお母様)

 


2024年

・樋口先生の教室で娘が習い始めたのは年中さんの秋でした。
私の小学生から習っていたピアノ教室に習わせようと考えていましたが、娘には絶対音感を取得して聞いただけて音を奏でてほしいという思いがあり、たくさん調べて樋口先生のピアノ教室と出会いました。

実際娘が習ってみて実感した事は短い時間でも うた、リズム、ピアノ、音符の記号などすごくわかりやすく教えていただいていました。
娘はいつも「たのしい!!」と言って30分では時間が足りなくて、1時間コースにしていただきました。
コンクールでは素晴らしい体験もさせていただきました。
時々辛くなって弱音を吐く事もありますが、本人もコンクール、発表会を目標に日々練習を頑張っています。
コンクールや発表会弾き終わったら「たのしかった!!」といつも言ってくれるので本人達成感だったり、「あの人すごく上手だった!」と良い刺激になり次のステップに繋がっています。
先生には色々な体験をさせていただいているのですごく感謝しています。

そして、そんな姿を見て今は次女もお世話になっています。
いつの日か姉妹で発表会で素晴らしい連弾が見れる事が楽しみです。

(小学生・保育園生姉妹のお母様)


・小学4年生の娘と小学1年生の息子がお世話になっております。

私が10年間ピアノを習っていたこともあり、娘には是非との思いで小学1年生から先生のレッスンを習い始めました。

先日、学校での学習発表会で伴奏にチャレンジする機会がありました。
なかなか難しい曲でしたが、今までのレッスンの成果もあり、当日は堂々と弾くことができました。
先生や友達、皆さんから「すごいね!!」と声をかけられた娘は、嬉しくて自信がついたのか、最近はより一層楽しくピアノを弾いています。
それを見た弟が、「ぼくも習いたい」と言いだし、まだまだ1ヶ月ですが、姉に負けずピアノを楽しんでいます。
これも先生の優しく楽しく、そして熱心にご指導して頂いているおかげです。

年1回の発表会は華やかで、舞台に立つ成長した我が子を見るととても感動します。

これからも、姉弟共に楽しく、そして長く続けてほしいと願っています。

(小学生姉弟のお母様)


2022年

娘がピアノを習い始めて3年が過ぎました。

初めはなかなか進んで練習することができませんでした。

練習が嫌になりやめようかと話したこともありましたが、今まで続けることができたのは楽しみながらレッスンができる工夫がされているからだと思います。

樋口先生のレッスンでは、個人レッスンだけでなく、グループレッスンで他の学校のお友達とレッスンしたり、クリスマス会、音読み選手権など目標を持って楽しみながらがんばる工夫をされており、娘も毎回次のイベントを楽しみにしています。

今では登校前の時間に練習をする時間を作り朝からピアノの練習をする習慣がつくようになりました。

昨年は初めての発表会に出演しました。

出番前の緊張が嘘のように堂々と演奏する姿を見て成長を感じることができ、自分でも自信がついたようです。

これからも楽しみながらピアノを続けていってもらいたいと思っています。

(小学生のお母様)


小学生になったらピアノを習い、将来はピアノが上手な保育士さんになりたい!という娘の強い思いから通い始めて2年が経ちます。

樋口先生は個性を長所として伸ばしてくださるので、娘も活き活きとレッスンに取り組んでいます。

先生オリジナルのレッスンノートは、毎日の練習が楽しくなる工夫がいっぱいです。

年間だけでなく月間目標も立て、一ヶ月でどれくらいの時間練習できたのか頑張りが一目瞭然のノートで、毎週先生へのメッセージを自由に記入をする欄があり、あとから見返したときにこのときこんな気持ちだったんだ、こんなに頑張っていたんだと振り返ることができます。

また、グループレッスン、音読み選手権、クリスマス会等さまざまな行事があり楽しみながらピアノを学んでいます。

年に一度の発表会では少し難しい曲にチャレンジし、お客様の前で弾く経験を通して自信を身につけたように思います。

これからも楽しみながら続けてくれたらなあと思います。

(小学生のお母様)


2021年

小学生と中学生の娘がお世話になっています。

こちらの教室は通常個人レッスンですが、年に数回グループレッスンがあり、歳の近いお友達と一緒にレッスンできるので娘達はいつも楽しみにしています。

発表会やクリスマスのイベントはもちろん、音読み選手権などもあり子ども達は楽しみながらピアノを学ぶことができます。

個人のレベルに合わせていねいに教えていただける先生です。

知人からの紹介でしたが、こちらの教室に入会でき良かったと思っています。

(小学生・中学生姉妹のお母様)


私が大人になってからピアノを始めて苦戦した事もあり、子どもには習わせたいなと思っていました。

樋口先生のお教室で体験レッスンをさせて頂き、子ども達も楽しそうに先生ともすぐに打ち解ける姿を見て入会を決めました。

子どもに合ったテキストを選んで頂き、出来るたびにハナマルをもらうのを楽しみにしているようです。

下の子もピアノを始めて半年になりましたが、姿勢が良くなり、集中力もついてきました。

ピアノを始めて良かったなと思う事は、毎日少なくても一回は〝ピアノを弾く〟という習慣がついた事と、宿題等は自分で見通しをもってできるようになってきたと言う事です。

また、グループレッスン、発表会、クリスマス会等、たくさんのイベント、行事等があるので、子ども達も楽しみに、それに向かって練習を頑張る事が出来ていて、見ていてとても嬉しくなります。

これからも親子共々、よろしくお願い致します。

(保育園生姉弟のお母様)


2020年

約2年前、2つ上の姉が以前通っていたピアノ教室を辞め、ピアノ嫌いになっていたときに、ママ友に誘っていただいて、体験レッスンに参加させていただき…妹のほうが興味をもってくれて、すぐに入会を決めました。

最初に始めた絶対音感は、5つくらいの和音から、毎日の練習が苦痛となり、やる気が持てない娘に、無理をせず、子どものペースにあった練習方法を提案してくださり、今ではピアノを楽しんでレッスンにも行ってくれています。

ピアノを触ることも嫌がっていた姉にも気を配ってくださり、去年は発表会で家族3人で連弾する機会をあたえていただきました。

3人で頑張ってやり遂げたことは、とてもいい思い出です。

楽しんで音楽とふれあってくれていることに、親として嬉しく思い、これからの成長が楽しみです。

(小学生のお母様)


他教室から樋口先生の教室へ通い始めて約1年半経ちました。

幼い頃から慣れ親しんだ教室から離れて大丈夫かなぁと心配はありましたが、そんな心配をよそに子ども達はすぐに楽しい!となじんでくれました。

樋口先生のレッスンは、子どもの持つレベルに応じて、細やかな教材を厳選して下さり、苦手な箇所を適切に指導していただけます。

そのおかげで、1年半の期間でだいぶん力も付いてきました。

又、年間を通してさまざまな行事がありその度に、曲を披露する機会があるので、目的意識を持って練習する習慣が付いてきました。

これからもピアノにたくさん触れて、いい音楽をたくさん聞いて、音楽ライフをエンジョイしてくれたらと思っています。

(中学生兄妹のお母様)


2019年

年中さんの頃から娘がピアノでお世話になっています。

先生のご指導の下、楽しく音楽の勉強ができ、コンクールにも参加、予選通過の経験をさせてもらえたりと親の私から見ても充実してるなと感じ、習わせて良かったと思います。

小学2年生の夏休みが終わる頃、真夏の異常とも言える暑さが原因で娘は自律神経が狂ってしまい外出すること、学校へ行くことができなくなってしまうというとても辛く苦しい思いをしました。

真面目な性格の娘は学校へ行けないことの罪悪感にさい悩み、ピアノにさえ全く触ろうともしなくなりました。

私達家族は戸惑いしかなく、心も体も弱っている娘にただ寄り添うことしかできず、本当に苦しい思いしかありませんでした。

このまま、この子は学校へも行けず、ずっとこの状態が続くのか、ピアノを続けていくなんて到底無理ではないだろうか。

ピアノはしばらくお休みするか、考えたくはありませんでしたが辞めることも視野に入れてありのままの状態を樋口先生に伝えました。

すると先生は真摯に話しを聞いていて下さり、ピアノを弾くことにこだわらず、音楽に触れるだけでも良いのではないかとのご提案をしてくださいました。

先生ご自身の経験やたくさんの生徒さんを見てこられたこともあり、様々なケースをご存知です。

音楽との関わりを通して力になれれば、と言ってもらった時には涙が出ました。

家で練習ができていなっかったことも全く気にしなくていいから、先生がおいでって言ってるよ、と娘に伝えると外出するのを嫌がっていたはずの娘が、行きたいと言ったのです。

私はその時、驚きと喜びと色んな感情を抱いたことを今でも忘れません。

レッスンに行けたことが良い方向に向かうきっかけとなったことは言う間でもありません。

今ではすっかり元通り、元気いっぱいの娘に戻ってくれ、あの時の出来事が嘘のようです。

ピアノを習い始めてから、辛い時期を乗り越え、今に至るまで娘の口からピアノに行きたくないという言葉を聞いたことがありません。

(他の習い事はさぼり等多々ありますが・・)

まだまだ末長く樋口先生にはお世話になりたいと思っております。

(小学生のお母様)


以前通っていたピアノ教室でピアノ嫌いになりかけていた長男を見かねて教室探しをしていた時に、樋口のりこ先生の教室と出会いました。

体験レッスンで楽しそうにしている姿を見て安心し、そのまま入会したことを昨日のことのように覚えています。

先生のレッスンは、ピアノを弾くだけでなくリズムや歌など子ども達の集中力を切らすことなく、楽しく進めていて、まさしく『音楽(音を楽しむ)』の文字通り!

今では兄妹で楽しみながら通っています。

そして、子ども達が楽しみにしていることの一つはグループレッスンです。

個人レッスンだけでなく、こうした生徒さん同士の繋がりを大切にしてくださる先生にいつも感謝しています。

(小学生・保育園生のお母様)


2018年

小学生になったらピアノを習いたい・・そんな思いがあった娘が憧れのピアノ教室へ通うようになり、もうすぐ1年になります。

沢山あるお教室の中からどこのお教室へ通うか決めるところからスタートした私達。

ホームページを検索して最初に気になったのが「樋口のりこピアノ教室」でした。

直ぐに連絡をして、体験レッスンをさせていただきました。

のりこ先生のキラキラした雰囲気にグイグイ引き込まれて、体験後には「のりこ先生に習いたい!」そう思った娘でした。

一年前にのりこ先生のお教室を選んで良かったなと思っている私達です。

レッスン内容の充実さ個人レッスン以外にもグループレッスン、クリスマス会、お弾き初め会、発表会、コンクール等、子供のモチベーションを維持するために工夫された内容にいつも感謝しています。

音を楽しむ為の工夫がいあっぱいのお教室で、30分コースでは足りないと感じた娘は、60分コースに変更していただきました。

毎回楽しみに通っています。

毎日通ってもいい!と今では話してくれます。

今後の心と技術の成長が楽しみです。これからもよろしくお願い致します。
(小学生のお母様)


毎回ピアノのレッスンの日を楽しみにしており、レッスンの後は笑顔でもどってくるので「楽しかった?」と尋ねるといつも笑顔で「うん」と言って「でね でね・・・」とレッスンの話やのりこ先生との話しをたくさんしてくれます。

小学校5〜6年生の時に伴奏をさせていただきましたが、1ヵ月余りの時間では難しい課題でしたが、先生の熱心で一生懸命のご指導のおかげで、本番では大変上手く弾く事ができ大変感動いたしました。

先生のご指導のおかげと感謝しております。

去年には引っ越しをして少し遠い距離になりましたが、ピアノは先生以外はイヤと言うので、毎週通わせていただいています。

これからもどうぞよろしくお願いします。
(中学生のお母様)


2017年

音楽を身近に感じ、楽しんで欲しい。そんな気持ちで娘にピアノのレッスンを進めました。

始めて3年半になります。

先生のレッスンはピアノを弾くだけではなく、歌やリズム、音読み、絶対音感のお稽古、グループレッスンではゲームや工作などもあり多種多様です。

娘が毎週レッスンを楽しみにしているのも、生徒一人一人に合わせて先生が内容を考えてくれているからだと思います。

絶対音感のお稽古は、一進一退の繰り返しですが、お稽古を続けられるのも、先生が諦めずに寄り添ってくださっているからと感謝の気持ちでいっぱいです。

長い道のりですが、これからもコツコツ親子で頑張っていきたいと思います。

「ピアノが大好き!もっと上手くなりたい!」と娘も練習に励んでます。

今年は初めてコンクールにも挑戦します。

もともと毎日、練習を頑張っている娘ですが、練習時間を増やして張り切っています。

コンクールに参加することがよい経験となり、夏頃にはきっと成長した姿をみせてくれるだろうと今からとても楽しみです。

去年からは妹も一緒にお世話になっております。

お姉ちゃんが楽しそうにレッスンをしているのを側で見ていたので、「やっと私もピアノを習える!」ととても嬉しそうです。

これからも親子共々、よろしくお願いします。
(保育園生・小学生のお母様)


のりこ先生には、娘が小3の終わり頃からお世話になっております。

同時期に友達も入会し、中学生になった今も、グループレッスンや連弾の機会をいただきありがたく思います。

毎日コツコツとの練習は苦手な娘ですが、発表会や中学校の音楽祭の伴奏など「頑張る!!」と決めた事には先生のサポートを頂きながら、やりとげる事ができています。

娘の堂々とした演奏は先生のご指導の賜物、嬉しい報告はすぐに先生にしてしまいます。

私自身も幼いころは個人教室に通い、実家に帰ってピアノの先生に会った時にはピアノを習っていた頃の話をしたり、近況を報告したりしています。

のりこ先生はのべ100人以上の生徒さんのピアノの技術向上や、それぞれの生徒さんのご様子を良く見守って下さっていますので、お願いして本当に良かったと思っております。

これからも宜しくお願い致します。

(中学生のお母様)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0943-73-0114

レッスン時間:火~金 8:00~22:00
     土 8:00~12:00

ピアノレッスンを始めたいとお考えの方、レッスンに関してのご質問や楽器についてなど どんなささいなことでも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスンのお申込みもこちらからどうぞ。

①メールでのお問い合わせ(24時間受付)
②お電話でのお問い合せ(受付時間 9:00~22:00)

現在久留米市田主丸町を中心に久留米市大橋町・北野町・善導寺町・御井町・うきは市吉井町・浮羽町からもお越しいただいております。
無料体験レッスンもございますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ受付中

2012_0407_142139-IMG_0298.JPG

お電話でのお問合せ・相談予約

0943-73-0114

<受付時間>
火~金 9:00~22:00
(曜日により多少異なります)
土 9:00~12:00
※日曜は除く

ピアノ教室バナー.jpg

樋口のりこピアノ教室

住所

〒839-1233
福岡県久留米市田主丸町田主丸1106-9

アクセス

国道210号線「東町」交差点(田主丸中央バス停)より南へ(JR田主丸駅方面)約300メートル進む「呉服のまるも」さんより左折 左側三軒目

JR田主丸駅より北へ
(国道210号線方面)約300メートル進む「呉服のまるも」さんより右折 左側三軒目

レッスン日

火~金 8:00~22:00
土   8:00~12:00