家に楽器がなくても習うことはできるのでしょうか?
習うことは可能ですが、ピアノレッスンはご自宅での練習が必要な習い事です。
楽器はいずれご用意いただくことになると思います。
キーボードでもレッスンを受けることはできますが、ご自宅での練習時に鍵盤数が足りないことがあったり、また自宅では鍵盤のタッチが軽く音が出やすいのに対し、レッスンでピアノを弾く時には、鍵盤が重く感じられ思うように弾けない・・ということも出てくるかと思います。
できればピアノをご用意いただくのが理想ですが、ご予算や住宅事情をふまえてご提案させていただきたいと思います。
ピアノも現在は、小型や消音タイプのものもありますし中古ピアノやレンタルという選択もありま す。
30分レッスンと60分レッスンの違いは何でしょうか?
・子どもコース
どちらのレッスンも、ピアノを弾く以外に歌やリズム練習などのソルフェージュもあり内容は同じです。
ただ60分レッスンは、30分コースよりも曲数を多く見れたり、時間をかけてより深いレッスンをすることも可能になります。
導入期の幼児さんでも60分の生徒さんもおられます。
30分から60分への変更はいつでも可能です。
もちろんその逆もできます。
・大人コース
ご希望に沿ったレッスンをしていますので、内容はそれぞれ生徒さんによって違います。
学生さんが試験前に集中してレッスンを受けたい場合や保育士さんが園の行事前に60分レッスンされることが多いです。
また、発表会前だけ60分にされる方もいらっしゃいます。
親のつきそいは必要でしょうか?
小学生以上の場合は必要ありません。
(できれば時々はレッスン見学にお越しください。)
就学前のお子さまに関しては、お母様がいらした方がスムーズにレッスンを行える場合もありますが、逆の場合もあります。
どちらがいいのかは、お子さまの性格などにより違ってきます。
レッスンのご様子で判断させていただきたいと思います。
自宅での練習は必要でしょうか?
はい練習は必要です。
週に一度習いに行くだけでは、上達はかなりゆっくりになると思います。
毎日の練習は大変だと思われるかもしれませんが、ピアノは練習すればするだけ上達していきます。
まず、習い始めに練習を習慣づけることが大切です。
毎日のはみがきと同じように、生活のリズムの中に練習が組み込めるといいと思います。
保護者さまにお願いしたいのは、練習したくなる環境作りにご協力くださいということです。
お子様の練習に興味を持ってあげることがとても大事です。
関心を持ってあげることで、お子さまのやる気も違ってくると思います。
この「練習」というのは、ピアノレッスンにとって重要で難しく誰もが悩む点ですが、そのお子さまにとっての最適な練習方法をいつもいっしょに考えていきます。
大人で全くの初心者ですが大丈夫でしょうか?
はい、もちろん大丈夫です。
60歳近くになって始めた方もいらっしゃいます。
ご自分のペースで進められるので、ご安心ください。
ピアノは、いくつで始めてもたとえゆっくりのペースでも、コツコツと練習を積み重ねていけば必ず上達していきます。
大人になり、新しいことを始めるというのは少し勇気がいるかもしれませんが、毎日の生活の中に音楽があるのは、本当に楽しいものです。
ぜひ音楽の楽しさを味わってください。